トップページ > リハビリのご案内(鍼灸・マッサージ)
- 鍼灸
- 鍼は「経穴(ツボ)」に刺すことにより刺激を与え、また、灸は温熱刺激で血行をよくし、痛みを和らげ、全身の気の流れも調節します。
- マッサージ
- 「撫でる」「揉む」「押す」「動かす」などの手技を行い、血行をよくして痛み等を和らげます。
このような方に…
- 神経痛、筋肉痛、腰痛、肩こり、肘・膝などの関節痛、頭痛、便秘、下痢、不眠、自律神経失調症、生理痛などのある方。
鍼灸・マッサージの内容
<鍼>
鍼治療には、鍼を刺し、ある程度刺激を与え鍼を抜き、それを繰り返す「単刺術」や、鍼を数本から十数本刺した後しばらく放置する「置鍼術」などがあります。
<マッサージ>
左の写真は肩のマッサージです。
親指はもちろん他の指や掌などを使い血行を促します。
スタッフからの一言
- 石本 直人 (鍼灸マッサージ師)
- 患者さまの症状はひとりひとり違いがあります。よく話を聞きその人に合った治療方法を探り、治療を行うことを心がけています。